深く深く刻まれる―【アニメ プラスティック・メモリーズ #5】
![]() | プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray] (2015/06/24) 内匠靖明、雨宮天 他 商品詳細を見る |
アニメ プラスティック・メモリーズ
第5話 守りたかった約束
大切であればあるほど
綺麗であればあるほど
想い出が綺麗なほど怖くなる事もある

全てが深く刻まれる
喜びも嬉しさも
そして
悲しみも
心抉るキズさえも…
闇回収業者の横やりにより
寿命を越えてしまったギフティア・マーシャ
タイムリミットを越えた
彼女の自我は壊れてしまい…
綺麗な想い出の最期に落ちる
昏い影
果たしてそれは彼ら彼女らに何を残すのか―
言わせたい台詞
創りたいシチュエーション
脚本が見せたいモノはわかるけど…と
見ている側に思わせたらダメだよな~
これまでは描かない事で
補完させていた部分を
描いてしまった事で粗さがが目立ったかな
回収班がそこにいる大義名分
社会的な役割
ギフティア制度が発展途上で
制度上穴が多いとみても
リスクに対して
ちょっと民間依存がすぎるかな
そのSAI社にしても役割分担が出来ておらず
混乱している感じが否めない
展開が全体的に荒く
作品が持っていた透明感に
水を差してしまったかな
やはり回収班を
危機的状況に際するための
訓練をしている描写などの前ふりもなく
組織力を感じさせないままに
矢面に立たせてしまったのが問題かな~
アイラたちがバトルが必要な場面に
積極的に関与する合理性が見えない
描き方としては
積極的に関与したくても
出来ない、眺める事しかできない中での
無力感として描くとか
それこそ今までのように
ツカサたちの見れない部分に重きを置いた
ストーリー回しにする等
もう少しやり様があったのではと思う
ツカサとアイラの関係にとっても
ターニングポイント
大きく物語が変転するであろう部分だけに
もっとブッシュアップが欲しかったところ
▼関連記事
消せないモノ、消えないモノ【アニメ プラスティック・メモリーズ #4】
キミが知らない物語【プラスティック・メモリーズ Say to good-bye (1) (電撃コミックスNEXT)】
しんしんと降り積もる―【アニメ プラスティック・メモリーズ #3】
二人三脚で一歩―【アニメ プラスティック・メモリーズ #2】
泡沫の現の中の―【アニメ プラスティック・メモリーズ #1】

にほんブログ村


http://trackback.blogsys.jp/livedoor/bobu_mono/43876017
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/katsux2/51964467
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/tb.php/11617-f4a9c134
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/anigishi3/1026233576
http://nanohana0103.blog.fc2.com/tb.php/2900-f1db5e93
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/3747-84c69e39
http://izan499.blog.fc2.com/tb.php/988-df96ccc6
http://craft89.blog105.fc2.com/tb.php/1349-b86f53d8
http://kira47.blog58.fc2.com/tb.php/3484-571d4024

全てが深く刻まれる
喜びも嬉しさも
そして
悲しみも
心抉るキズさえも…
闇回収業者の横やりにより
寿命を越えてしまったギフティア・マーシャ
タイムリミットを越えた
彼女の自我は壊れてしまい…
綺麗な想い出の最期に落ちる
昏い影
果たしてそれは彼ら彼女らに何を残すのか―
言わせたい台詞
創りたいシチュエーション
脚本が見せたいモノはわかるけど…と
見ている側に思わせたらダメだよな~
これまでは描かない事で
補完させていた部分を
描いてしまった事で粗さがが目立ったかな
回収班がそこにいる大義名分
社会的な役割
ギフティア制度が発展途上で
制度上穴が多いとみても
リスクに対して
ちょっと民間依存がすぎるかな
そのSAI社にしても役割分担が出来ておらず
混乱している感じが否めない
展開が全体的に荒く
作品が持っていた透明感に
水を差してしまったかな
やはり回収班を
危機的状況に際するための
訓練をしている描写などの前ふりもなく
組織力を感じさせないままに
矢面に立たせてしまったのが問題かな~
アイラたちがバトルが必要な場面に
積極的に関与する合理性が見えない
描き方としては
積極的に関与したくても
出来ない、眺める事しかできない中での
無力感として描くとか
それこそ今までのように
ツカサたちの見れない部分に重きを置いた
ストーリー回しにする等
もう少しやり様があったのではと思う
ツカサとアイラの関係にとっても
ターニングポイント
大きく物語が変転するであろう部分だけに
もっとブッシュアップが欲しかったところ
▼関連記事
消せないモノ、消えないモノ【アニメ プラスティック・メモリーズ #4】
キミが知らない物語【プラスティック・メモリーズ Say to good-bye (1) (電撃コミックスNEXT)】
しんしんと降り積もる―【アニメ プラスティック・メモリーズ #3】
二人三脚で一歩―【アニメ プラスティック・メモリーズ #2】
泡沫の現の中の―【アニメ プラスティック・メモリーズ #1】
![]() | プラスティック・メモリーズ Say to good-bye (1) (電撃コミックスNEXT) (2015/04/24) 祐佑 商品詳細を見る |

にほんブログ村


http://trackback.blogsys.jp/livedoor/bobu_mono/43876017
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/katsux2/51964467
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/tb.php/11617-f4a9c134
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/anigishi3/1026233576
http://nanohana0103.blog.fc2.com/tb.php/2900-f1db5e93
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/3747-84c69e39
http://izan499.blog.fc2.com/tb.php/988-df96ccc6
http://craft89.blog105.fc2.com/tb.php/1349-b86f53d8
http://kira47.blog58.fc2.com/tb.php/3484-571d4024
Tag: アニメ