そして、わたしたちは走りだした―【アニメ 響け!ユーフォニアム #5】
![]() | 響け!ユーフォニアム 1 [Blu-ray] (2015/06/17) 黒沢ともよ、朝井彩加 他 商品詳細を見る |
アニメ 響け!ユーフォニアム
第5話 ただいまフェスティバル
今、確かにわたしは新しいスタートを切れた―
気づいた―
わたしは、もうスタートしていた事に
そして、後悔していない事に

京アニの武器
作画力、キャラを活かす日常演技
青春部活モノとしての
王道ストーリーテイリング
ふたつが
巧く噛みあった良回
入学時から
正体のつかめない閉塞感に苛まれていた主人公が
本当の意味で新しいスタートきった瞬間
自分が何に悩み
今、何を思っているか
それに自覚的になった時
彼女の中で確かに何かが変わり
視界が開けたのだろう

走りだしたくみこさんの晴れやかな顔が胸をすく
ああ、素晴らしき哉
青春の一コマ
くみこさん
いい友達持ったね

中学時代の友人・あずさ
吹奏楽部の強豪校にうつった子
フェスに集まった他校の同級生たちと
会おうよ、という彼女の誘いを
くみこは断る
理由ははっきりと告げず
自分が北宇治を選んだ理由
全部リセットして新しく始めたかった、という
言葉だけを返す
そんなくみこにあずさが返した言葉は―
スタート、できた?
そこにあるのは友人への優しい想いだろう
純粋な問いかけであり
背中を押すエール
くみこのあの言葉で
その真意を誤解なく汲み取ってくれる子は
中々いない
本当に相手を思いやり
その言葉を聞こうという意志がなければできないこと
今も昔も
いい友達と出会えてるじゃないですか、くみこさん
という訳で
くみこさんの心の変化が印象的な回でしたが
他の面々の変化
部全体の空気の変化もしっかりと印象づけられていました
吹奏楽部の変化―
小さな変化があっちにもこっちにも
確かな意識の変化
それは確実に
北宇治すい部が前へ前へと進んでいる証拠
その空気の変化を
各キャラの深堀を兼ねながら描く
個人的に琴線引っかかったのは
なつき先輩

相変わらずのアンニュイ可愛らしいですが
いつのまにやらすっかりくみこたちと打ち解けているのが
なんだかほっこり
そして
始まる晴れ舞台―
吹奏楽の祭典
サンライズフェスティバル
いざ、出陣北宇治すい部
練習の日々で得た自信を胸に―
しかして本番の会場にはいろいろと
魔物がいるモノで…
運の悪い事に
演奏順が強豪校サンドイッチが決定
浮足立たずには入られない状況
普段の実力を発揮できるかも怪しくなる中
気をはいたのは―
高坂さん、大物

妥協できない
視野狭窄
どうにも危なっかしさがある子ですが
それはその一本気な性根の裏返しでもある
部のメンバーがいよいよ
出番前
ひとつ前の強豪校の演奏に浮足立つ中
音出し禁止区域での
トランペットひと吹きで
全員の意識を引きもどす等々
ここぞというところでの
頼りになる感がカッケーでした^^
そんなれいなと
中学時代のあれやこれやで
最初はひとりぎくしゃくしていたくみこさん
ふたりの関係の進展も見物でしたね(´▽`)
すい部練習後
慣れないふたりでの帰り道
間の持たなさにひとり悶絶するくみこ
そんな彼女へのれいなの一言が素敵
黄前さんらしいね
まさしく然り
ホントくみこさんは
全力で地雷を踏み抜きに行くというか、何というか
まあ、その後のあたふたぶりから
性根の良さは感じられるから
何となく微笑ましくなってしまう子なんですが

れいなの言葉はそういう意味合いも込めた
好意的なモノだったのかな、と感じましたね

だからこそ
気合の入った謎笑顔(笑の作画と相まって
とってもほっこりなシーンでした
そして
さらっと出てきた
強豪校・六花の推薦を蹴ったという噂話
高坂さん、言わずもがなですが
やはり訳ありくさい
くみこさんとの距離も縮まっている今
遠くない未来にその辺りの事情にも
突っ込んでいくのでしょうか
そんなこんなな
れいなさんのナイスアシストを経て
晴れの舞台の出番を目前とした
北宇治すい部、背中を押すもの
最後は食わせ物の顧問
乗せ上手なその送り出し言葉がぴたりとはまる
北宇治の実力
見せつけてきなさい―

生徒たちの意気が上がる
音色が響く瞬間の昂揚

この流れはお見事でした^^
そんな王道ストーリーが見事に決まった
第5話
支えるのは
高校生吹奏楽部のリアリティ
京アニお得意の画力とモブキャラの可愛さを利用した
キャラ紹介を兼ねた
吹奏楽部豆知識披露で地盤を固めつつ
不向きな性格ながら部長を務めているも
実際は副部長のあすかが
リーダーシップをとっている
適正と現実のギャップetc
モブの中にもいろいろな人間関係を
さらっと台詞で匂わせる
作品の土台を
間間でさり気なくかためていく
そんな巧さもありつつの中に
マーチングの衣装やら
日常演技のきゃぴきゃぴさだったり
高坂さんはじめ見せ場だったりでの
気合の入った作画etcで
『萌え』を乗算していく
全ての要素が高い位置で纏まっている秀作
安心して見れる作品ですね
<追記>
くみこ&シュウイチの
気の置けない幼馴染な距離感が割と好き

フェスへの決意共有のさり気なさとか
こう静かにぐっときます^^

▼関連記事
それでしか得られないモノもある【アニメ 響け!ユーフォニアム #4】
澱む旋律の中で―【アニメ 響け!ユーフォニアム #3】
望むは凪、されども―【アニメ 響け!ユーフォニアム #2】
桜舞う季節、静かに緩やかに始まる【アニメ 響け!ユーフォニアム #1】

にほんブログ村


http://trackback.blogsys.jp/livedoor/t_cherry398/51789269
http://magi111p04.blog59.fc2.com/tb.php/2141-3a7d0c7d
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/katsux2/51964771
http://nanohana0103.blog.fc2.com/tb.php/2907-3464fdab
http://yadobeya.blog.fc2.com/tb.php/1931-cff683c1
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/b82f412b204601efa8d73e602f2b08d3/73
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/tb.php/11628-cf2fa5f1
http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/4013-ce611bcd
http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/348717/33391487
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/3754-04e3450f
http://amaebi1988.blog.fc2.com/tb.php/1054-6619f240
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2416-b5ac994a
http://craft89.blog105.fc2.com/tb.php/1351-33884806
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/4170
http://kira47.blog58.fc2.com/tb.php/3489-6c7e0ed4
わたしは、もうスタートしていた事に
そして、後悔していない事に

京アニの武器
作画力、キャラを活かす日常演技
青春部活モノとしての
王道ストーリーテイリング
ふたつが
巧く噛みあった良回
入学時から
正体のつかめない閉塞感に苛まれていた主人公が
本当の意味で新しいスタートきった瞬間
自分が何に悩み
今、何を思っているか
それに自覚的になった時
彼女の中で確かに何かが変わり
視界が開けたのだろう

走りだしたくみこさんの晴れやかな顔が胸をすく
ああ、素晴らしき哉
青春の一コマ
くみこさん
いい友達持ったね

中学時代の友人・あずさ
吹奏楽部の強豪校にうつった子
フェスに集まった他校の同級生たちと
会おうよ、という彼女の誘いを
くみこは断る
理由ははっきりと告げず
自分が北宇治を選んだ理由
全部リセットして新しく始めたかった、という
言葉だけを返す
そんなくみこにあずさが返した言葉は―
スタート、できた?
そこにあるのは友人への優しい想いだろう
純粋な問いかけであり
背中を押すエール
くみこのあの言葉で
その真意を誤解なく汲み取ってくれる子は
中々いない
本当に相手を思いやり
その言葉を聞こうという意志がなければできないこと
今も昔も
いい友達と出会えてるじゃないですか、くみこさん
という訳で
くみこさんの心の変化が印象的な回でしたが
他の面々の変化
部全体の空気の変化もしっかりと印象づけられていました
吹奏楽部の変化―
小さな変化があっちにもこっちにも
確かな意識の変化
それは確実に
北宇治すい部が前へ前へと進んでいる証拠
その空気の変化を
各キャラの深堀を兼ねながら描く
個人的に琴線引っかかったのは
なつき先輩

相変わらずのアンニュイ可愛らしいですが
いつのまにやらすっかりくみこたちと打ち解けているのが
なんだかほっこり
そして
始まる晴れ舞台―
吹奏楽の祭典
サンライズフェスティバル
いざ、出陣北宇治すい部
練習の日々で得た自信を胸に―
しかして本番の会場にはいろいろと
魔物がいるモノで…
運の悪い事に
演奏順が強豪校サンドイッチが決定
浮足立たずには入られない状況
普段の実力を発揮できるかも怪しくなる中
気をはいたのは―
高坂さん、大物

妥協できない
視野狭窄
どうにも危なっかしさがある子ですが
それはその一本気な性根の裏返しでもある
部のメンバーがいよいよ
出番前
ひとつ前の強豪校の演奏に浮足立つ中
音出し禁止区域での
トランペットひと吹きで
全員の意識を引きもどす等々
ここぞというところでの
頼りになる感がカッケーでした^^
そんなれいなと
中学時代のあれやこれやで
最初はひとりぎくしゃくしていたくみこさん
ふたりの関係の進展も見物でしたね(´▽`)
すい部練習後
慣れないふたりでの帰り道
間の持たなさにひとり悶絶するくみこ
そんな彼女へのれいなの一言が素敵
黄前さんらしいね
まさしく然り
ホントくみこさんは
全力で地雷を踏み抜きに行くというか、何というか
まあ、その後のあたふたぶりから
性根の良さは感じられるから
何となく微笑ましくなってしまう子なんですが

れいなの言葉はそういう意味合いも込めた
好意的なモノだったのかな、と感じましたね

だからこそ
気合の入った謎笑顔(笑の作画と相まって
とってもほっこりなシーンでした
そして
さらっと出てきた
強豪校・六花の推薦を蹴ったという噂話
高坂さん、言わずもがなですが
やはり訳ありくさい
くみこさんとの距離も縮まっている今
遠くない未来にその辺りの事情にも
突っ込んでいくのでしょうか
そんなこんなな
れいなさんのナイスアシストを経て
晴れの舞台の出番を目前とした
北宇治すい部、背中を押すもの
最後は食わせ物の顧問
乗せ上手なその送り出し言葉がぴたりとはまる
北宇治の実力
見せつけてきなさい―

生徒たちの意気が上がる
音色が響く瞬間の昂揚

この流れはお見事でした^^
そんな王道ストーリーが見事に決まった
第5話
支えるのは
高校生吹奏楽部のリアリティ
京アニお得意の画力とモブキャラの可愛さを利用した
キャラ紹介を兼ねた
吹奏楽部豆知識披露で地盤を固めつつ
不向きな性格ながら部長を務めているも
実際は副部長のあすかが
リーダーシップをとっている
適正と現実のギャップetc
モブの中にもいろいろな人間関係を
さらっと台詞で匂わせる
作品の土台を
間間でさり気なくかためていく
そんな巧さもありつつの中に
マーチングの衣装やら
日常演技のきゃぴきゃぴさだったり
高坂さんはじめ見せ場だったりでの
気合の入った作画etcで
『萌え』を乗算していく
全ての要素が高い位置で纏まっている秀作
安心して見れる作品ですね
<追記>
くみこ&シュウイチの
気の置けない幼馴染な距離感が割と好き

フェスへの決意共有のさり気なさとか
こう静かにぐっときます^^

▼関連記事
それでしか得られないモノもある【アニメ 響け!ユーフォニアム #4】
澱む旋律の中で―【アニメ 響け!ユーフォニアム #3】
望むは凪、されども―【アニメ 響け!ユーフォニアム #2】
桜舞う季節、静かに緩やかに始まる【アニメ 響け!ユーフォニアム #1】

にほんブログ村


![]() | 【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫 『日本ラブストーリー大賞』シリーズ) (2013/12/05) 武田 綾乃 商品詳細を見る |
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/t_cherry398/51789269
http://magi111p04.blog59.fc2.com/tb.php/2141-3a7d0c7d
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/katsux2/51964771
http://nanohana0103.blog.fc2.com/tb.php/2907-3464fdab
http://yadobeya.blog.fc2.com/tb.php/1931-cff683c1
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/b82f412b204601efa8d73e602f2b08d3/73
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/tb.php/11628-cf2fa5f1
http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/4013-ce611bcd
http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/348717/33391487
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/3754-04e3450f
http://amaebi1988.blog.fc2.com/tb.php/1054-6619f240
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2416-b5ac994a
http://craft89.blog105.fc2.com/tb.php/1351-33884806
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/4170
http://kira47.blog58.fc2.com/tb.php/3489-6c7e0ed4