だから奏でてる―【アニメ 響け!ユーフォニアム #6】
![]() | 響け!ユーフォニアム 1 [Blu-ray] (2015/06/17) 黒沢ともよ、朝井彩加 他 商品詳細を見る |
アニメ 響け!ユーフォニアム
第6話 きらきらチューバ
上手くいかないことも多いけど
苦しい事も辛い事も多いけど
だから好きになる―

吹奏楽の甲子園を前に
部内オーディションが行われることが決定
夏の大会に向けて
それぞれが様々な想いを抱えつつ
日々の練習を重ねていく
そんな中
初心者ゆえに基礎練が続き
行き詰まっているはづきを心配して
くみこは低音パートの面々と
あれやこれやと心を砕く―
はづきのモチベーションを上げるために
先輩に聞き込みをしたり何だりで
紆余曲折はあったものの
最後は合奏の一体感
簡単な曲でそれを体感することで
モチベーションにつなげる
楽しさを知るという王道へ
そこへコメディ調で進んでいく中
サブキャラのキャラがたっていく
巧みなストーリー進行
後藤先輩の愛!発言とか

だまされ黄前ちゃんとか

いろいろと楽しませてもらいました^^
黄前ちゃんのあすか先輩切り返しの口調とかが
じんわりとくる笑いをくれましたね(´▽`)
そんな中でくみこが伝えたかったこと
姉を追いかけてはじめて
何かんの言いつつも
7年やる中で得た他には代えがたい喜び
吹奏楽の楽しさ

それを共有したいという想いがあるのでしょうね
うん、青春(∩´∀`)∩
だけど手放さなければならない―

楽しさ、喜びを知っている
苦しさをも越える
そんな愛すべきそれを―
あおいちゃんは果たしてどうなのでしょうね
くみこへの羨望
選抜オーディションに向けて練習するくみこに
エールを送った彼女の真意
受験を見据えて大会を前にやめるという選択肢を選ぶ状況にある
そんな伏線が貼られている彼女の行く末は果たして―
群像劇としての手堅さ
今回も
同じ目標を目指す学生の部活らしい
連帯感、昂揚感
作品全体の雰囲気の良さが変わらず在りました
はづきの初心者としての壁を主題に描きつつ
同じパート、低音パートのメンバーの個性を巧く絡ませていき
合間合間で他のパートを含めた面々の抱える
想いや不穏な要素を織り込んでいく
その群像劇的進行によって
描かれる―
しっかりと多くの人間が
それぞれの想いを持って集まって
一つの目標に悩みながらも進もうとしてる
北宇治吹奏楽部という場所
そこに生きるキャラの描写の仕方が秀逸ですね
大会を前に
オーディションが入る事で
自らの実力不足
もともとの経験者との差を感じずにはいられない上級生
中川センパイのアンニュイ
嫉妬ではなく諦観に近く
それでもまだあきらめない想いも感じる柔らかな苦笑

無駄に三角関係フラグでも立つのか?!な
はづき、しゅういち、くみこライン

そして
やっぱり前回の気合の入った作画でも感じましたが
優遇されてる感のある彼女
OP4人衆、最期の一角
黒髪ロングの高坂さん^^
くみこ自身も中学時代の失言があって気にしていた存在
そんなふたりの距離が徐々に縮まってる感にほっこり
前回の「黄前さんらしいね」を受けての
やり取りで見せた高坂さんの人慣れしてないが故であろう
くみこの切り返しに対する照れ姿がかわいすぎるんじゃー(笑

狙ってますね、京アニさんwww
そんなこんななエトセトラで
今後の伏線もしっかり張れてる感あり
作品としての安定感が本作にはある
今回も最後まで安心して見れる秀作ぶりでした
▼関連記事
そして、わたしたちは走りだした―【アニメ 響け!ユーフォニアム #5】
それでしか得られないモノもある【アニメ 響け!ユーフォニアム #4】
澱む旋律の中で―【アニメ 響け!ユーフォニアム #3】
望むは凪、されども―【アニメ 響け!ユーフォニアム #2】
桜舞う季節、静かに緩やかに始まる【アニメ 響け!ユーフォニアム #1】

にほんブログ村


http://timediver2010.blog27.fc2.com/tb.php/3859-06b7ddcb
http://vnr2034.blog133.fc2.com/tb.php/3640-39972dcc
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/d0a396cbe9
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/3776-c9bf1138
http://craft89.blog105.fc2.com/tb.php/1357-a94b3732
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/222433/61582339
http://luvnail.blog46.fc2.com/tb.php/3757-d7abcd64
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/4182

吹奏楽の甲子園を前に
部内オーディションが行われることが決定
夏の大会に向けて
それぞれが様々な想いを抱えつつ
日々の練習を重ねていく
そんな中
初心者ゆえに基礎練が続き
行き詰まっているはづきを心配して
くみこは低音パートの面々と
あれやこれやと心を砕く―
はづきのモチベーションを上げるために
先輩に聞き込みをしたり何だりで
紆余曲折はあったものの
最後は合奏の一体感
簡単な曲でそれを体感することで
モチベーションにつなげる
楽しさを知るという王道へ
そこへコメディ調で進んでいく中
サブキャラのキャラがたっていく
巧みなストーリー進行
後藤先輩の愛!発言とか

だまされ黄前ちゃんとか

いろいろと楽しませてもらいました^^
黄前ちゃんのあすか先輩切り返しの口調とかが
じんわりとくる笑いをくれましたね(´▽`)
そんな中でくみこが伝えたかったこと
姉を追いかけてはじめて
何かんの言いつつも
7年やる中で得た他には代えがたい喜び
吹奏楽の楽しさ

それを共有したいという想いがあるのでしょうね
うん、青春(∩´∀`)∩
だけど手放さなければならない―

楽しさ、喜びを知っている
苦しさをも越える
そんな愛すべきそれを―
あおいちゃんは果たしてどうなのでしょうね
くみこへの羨望
選抜オーディションに向けて練習するくみこに
エールを送った彼女の真意
受験を見据えて大会を前にやめるという選択肢を選ぶ状況にある
そんな伏線が貼られている彼女の行く末は果たして―
群像劇としての手堅さ
今回も
同じ目標を目指す学生の部活らしい
連帯感、昂揚感
作品全体の雰囲気の良さが変わらず在りました
はづきの初心者としての壁を主題に描きつつ
同じパート、低音パートのメンバーの個性を巧く絡ませていき
合間合間で他のパートを含めた面々の抱える
想いや不穏な要素を織り込んでいく
その群像劇的進行によって
描かれる―
しっかりと多くの人間が
それぞれの想いを持って集まって
一つの目標に悩みながらも進もうとしてる
北宇治吹奏楽部という場所
そこに生きるキャラの描写の仕方が秀逸ですね
大会を前に
オーディションが入る事で
自らの実力不足
もともとの経験者との差を感じずにはいられない上級生
中川センパイのアンニュイ
嫉妬ではなく諦観に近く
それでもまだあきらめない想いも感じる柔らかな苦笑

無駄に三角関係フラグでも立つのか?!な
はづき、しゅういち、くみこライン

そして
やっぱり前回の気合の入った作画でも感じましたが
優遇されてる感のある彼女
OP4人衆、最期の一角
黒髪ロングの高坂さん^^
くみこ自身も中学時代の失言があって気にしていた存在
そんなふたりの距離が徐々に縮まってる感にほっこり
前回の「黄前さんらしいね」を受けての
やり取りで見せた高坂さんの人慣れしてないが故であろう
くみこの切り返しに対する照れ姿がかわいすぎるんじゃー(笑

狙ってますね、京アニさんwww
そんなこんななエトセトラで
今後の伏線もしっかり張れてる感あり
作品としての安定感が本作にはある
今回も最後まで安心して見れる秀作ぶりでした
▼関連記事
そして、わたしたちは走りだした―【アニメ 響け!ユーフォニアム #5】
それでしか得られないモノもある【アニメ 響け!ユーフォニアム #4】
澱む旋律の中で―【アニメ 響け!ユーフォニアム #3】
望むは凪、されども―【アニメ 響け!ユーフォニアム #2】
桜舞う季節、静かに緩やかに始まる【アニメ 響け!ユーフォニアム #1】

にほんブログ村


![]() | 【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫 『日本ラブストーリー大賞』シリーズ) (2013/12/05) 武田 綾乃 商品詳細を見る |
http://timediver2010.blog27.fc2.com/tb.php/3859-06b7ddcb
http://vnr2034.blog133.fc2.com/tb.php/3640-39972dcc
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/d0a396cbe9
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/3776-c9bf1138
http://craft89.blog105.fc2.com/tb.php/1357-a94b3732
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/222433/61582339
http://luvnail.blog46.fc2.com/tb.php/3757-d7abcd64
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/4182