人間臭さがあるからこそ【ビブリア古書堂の事件手帖 2 (メディアワークス文庫)】
![]() | ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常 (メディアワークス文庫) (2011/10/25) 三上 延 商品詳細を見る |
北鎌倉のとある古書店
その店の人見知りの本好き美人店主 栞子と
店に勤める本の読めない新米店員 大輔が
出会う古書を巡る人間模様
謎解き 第2巻
人間の仄暗い業を感じさせる部分を
謎の裏にちょっぴり描きつつも
結末は優しく締めてくれるので
読後感が苦くならないのがよい
大輔と栞子
それぞれの過去は一般レーベルより甘めだけど
ラノベレーベルとしては苦めといったテイストで
ラノベと一般レーベルの中間層を狙うという
このレーベル設立目的にまさに合致した作品かな、と感じた
謎解き部分の洗練度が上がったように感じた
余肉が落ちたというか
骨子がしっかりして
すっきり分かりやすくなった印象
それでいてそれなりに裏をかかれました
種明かしも変化球的な手札があった第1話
母親と同じ手順を栞子が踏んでいく第3話など
目先を変えてきており楽しめました
大輔と栞子のキャラについても
過去が描かれることで深彫りされました
人間臭いともいえるその過去の出来事への
割り切れない懊悩が描かれたことで
キャラとして地に足がついたように思え
共感しやすくなりました
大輔と晶穂の過去
振り返ったときに思えた
昔の距離感の取り方の失敗なんかは
実に10代の恋愛の失敗らしく感じられたし
2話のラストでの本当の意味での和解
けじめとも言える二人のやりとりは
青臭いけどそういう風になれたらいいなと
思わせてくれるけじめのつけ方で
少しの感傷はあるけど胸のすく締めでよかったです



にほんブログ村
余肉が落ちたというか
骨子がしっかりして
すっきり分かりやすくなった印象
それでいてそれなりに裏をかかれました
種明かしも変化球的な手札があった第1話
母親と同じ手順を栞子が踏んでいく第3話など
目先を変えてきており楽しめました
大輔と栞子のキャラについても
過去が描かれることで深彫りされました
人間臭いともいえるその過去の出来事への
割り切れない懊悩が描かれたことで
キャラとして地に足がついたように思え
共感しやすくなりました
大輔と晶穂の過去
振り返ったときに思えた
昔の距離感の取り方の失敗なんかは
実に10代の恋愛の失敗らしく感じられたし
2話のラストでの本当の意味での和解
けじめとも言える二人のやりとりは
青臭いけどそういう風になれたらいいなと
思わせてくれるけじめのつけ方で
少しの感傷はあるけど胸のすく締めでよかったです



にほんブログ村
Tag: ライトノベル