挑むに足るモノがここにはもう、ある【アニメ この音とまれ! #9】
アニメ
この音とまれ!
第9話
突き刺さる言の音
挑むに足るモノがここにはもう、ある

ひとりで立ち向かう自信はないけれど
自分に足りないモノを補ってくれる仲間が隣にいる
青春部活モノとしてはド王道
みんなで決意を宣言する
第9話
鬼気迫る全国常連・姫坂の演奏

それを目の当たりにして
更に魔の悪い追い打ちを受けて
追い込まれ、チカともぎくしゃくする事になってしまった部長・武蔵
そんなふたりの雰囲気に部の雰囲気も暗くなる中
果たして、持ち直せるのか?
それはひとりでは無理だったろう
だけど、ここには誰かが困っていれば
手を差し伸べようとする誰かがいる
自分に足りないモノを補ってくれる仲間がいる場所
時瀬高校筝曲部は
部員たちにとってそんな場所であり
そんな仲間たちがいるから
全国という高い壁を目指せる
そんな部の在り様が描かれる
琴への取り組み方の在り様から
「ついていけない」と言われ孤立してきたさとわに
「追いついてみせる」と言ってくれる仲間が出来たり然りですが
今回のメインは
部長・武蔵が腹をくくるまででしょうか
たったひとりの部長としてやってきた
部長としての自信が持てなかった
そんな彼に部長としての器はあるか否かの悩み
部長としての在り様
それはいろいろなカタチあれど
武蔵も彼自身の部長としての在り様、カタチを
きちんと積み上げていけている、と感じる
それは不器用ながらも、失敗しながらも
ひとりひとりの部員の向き合おうとする真摯さ、その積み上げ
そんなふうに部長としてやってきたから
立ち止まった時、支えてくれる人がいる、理解してくれる人がいる
副部長として「補う」「ちゃんと聞く」をわざわざ口にしに来てくれた来栖さんにせよ
武蔵へ部の誰もがちゃんと部長と認めてる、と言ってくれるチカにせよ
自分の価値を自分で下げるな、と諫めてくれる、認めてくれる両親にせよ
部長として彼がきちんとやれている証左なんだろうと思います



<追記>
原作既読としては
この当りから猛チャージをかける来栖ちゃんの魅力を推したい(笑

尺の都合上少しカットされている武蔵宅への押しかけ前の
武蔵とのやり取りも彼女らしさの一端が見える好きな所なので
原作未読の方は今話分が収録されている5巻までの読了をおススメしたい^^
▼関連記事
走りだすその前に【アニメ この音とまれ! #8】
届くまで―【アニメ この音とまれ! #7】
不協和音誘う調べ【アニメ この音とまれ! #6】
この音とどけ!【アニメ この音とまれ! #5】
繋げる為に重ねる時間【アニメ この音とまれ! #4】
違う彼らが同じ遠間望むなら―【アニメ この音とまれ! #3】
「そこ」にある事を知り合う【アニメ この音とまれ! #2】
新しい季節に繋がった【アニメ この音とまれ! #1】
(原作コミック)
同じ時間を過ごすなら【この音とまれ! 19(ジャンプコミックス)】
君がいてくれたから―【この音とまれ! 18 (ジャンプコミックス)】
晴れやかに【この音とまれ! 14 (ジャンプコミックス)】
とどけ!【この音とまれ! 13巻(ジャンプコミック)】





にほんブログ村

アニメ



ひとりで立ち向かう自信はないけれど
自分に足りないモノを補ってくれる仲間が隣にいる
青春部活モノとしてはド王道
みんなで決意を宣言する
第9話
鬼気迫る全国常連・姫坂の演奏

それを目の当たりにして
更に魔の悪い追い打ちを受けて
追い込まれ、チカともぎくしゃくする事になってしまった部長・武蔵
そんなふたりの雰囲気に部の雰囲気も暗くなる中
果たして、持ち直せるのか?
それはひとりでは無理だったろう
だけど、ここには誰かが困っていれば
手を差し伸べようとする誰かがいる
自分に足りないモノを補ってくれる仲間がいる場所
時瀬高校筝曲部は
部員たちにとってそんな場所であり
そんな仲間たちがいるから
全国という高い壁を目指せる
そんな部の在り様が描かれる
琴への取り組み方の在り様から
「ついていけない」と言われ孤立してきたさとわに
「追いついてみせる」と言ってくれる仲間が出来たり然りですが
今回のメインは
部長・武蔵が腹をくくるまででしょうか
たったひとりの部長としてやってきた
部長としての自信が持てなかった
そんな彼に部長としての器はあるか否かの悩み
部長としての在り様
それはいろいろなカタチあれど
武蔵も彼自身の部長としての在り様、カタチを
きちんと積み上げていけている、と感じる
それは不器用ながらも、失敗しながらも
ひとりひとりの部員の向き合おうとする真摯さ、その積み上げ
そんなふうに部長としてやってきたから
立ち止まった時、支えてくれる人がいる、理解してくれる人がいる
副部長として「補う」「ちゃんと聞く」をわざわざ口にしに来てくれた来栖さんにせよ
武蔵へ部の誰もがちゃんと部長と認めてる、と言ってくれるチカにせよ
自分の価値を自分で下げるな、と諫めてくれる、認めてくれる両親にせよ
部長として彼がきちんとやれている証左なんだろうと思います



<追記>
原作既読としては
この当りから猛チャージをかける来栖ちゃんの魅力を推したい(笑

尺の都合上少しカットされている武蔵宅への押しかけ前の
武蔵とのやり取りも彼女らしさの一端が見える好きな所なので
原作未読の方は今話分が収録されている5巻までの読了をおススメしたい^^
▼関連記事
走りだすその前に【アニメ この音とまれ! #8】
届くまで―【アニメ この音とまれ! #7】
不協和音誘う調べ【アニメ この音とまれ! #6】
この音とどけ!【アニメ この音とまれ! #5】
繋げる為に重ねる時間【アニメ この音とまれ! #4】
違う彼らが同じ遠間望むなら―【アニメ この音とまれ! #3】
「そこ」にある事を知り合う【アニメ この音とまれ! #2】
新しい季節に繋がった【アニメ この音とまれ! #1】
(原作コミック)
同じ時間を過ごすなら【この音とまれ! 19(ジャンプコミックス)】
君がいてくれたから―【この音とまれ! 18 (ジャンプコミックス)】
晴れやかに【この音とまれ! 14 (ジャンプコミックス)】
とどけ!【この音とまれ! 13巻(ジャンプコミック)】

にほんブログ村

アニメ


Tag: アニメ