あの頃は夢と絶望で溢れていた【すべての人類を破壊する。それらは再生できない。(角川コミックス)】
すべての人類を破壊する。それらは再生できない。
既刊3巻
4巻3月発売予定
神納はじめは、仲の悪い学校の優等生・沢渡慧美と、
流行のカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」を通じて、交流を深めるが……!?
世紀末90年代後半を舞台に描かれる
痛々しさ溢れるもノスタルジックな青春グラフティ
カードゲームも含め時代描写はフレーバーであり
この物語の主体は
イタイけど積極性はある眼鏡オタクくんと
優等生とを演じ分けている隠れオタク美少女と
カードゲームショップでの時間という秘密を共有する事から始まって
自転車二人乗りしてみたり
あくまでベタベタの定番展開の古典青春ラブコメ
思わせぶりなセリフ回しから何から何まで
厨二の妄想を覗くような痛々しさに全編溢れている
いわゆる「ボクの考えたサイコ―の青春時代」みたいなノリで
今の子には刺さらないであろう作風
されど
だからこそ90年代にオタク寄りの青春時代を送っていた人間には
各々が勝手にそこに懐かしさを見出してしまうのではないかと思う
そんなピンポイントの読者を狙い打とうとして
評価がはっきり分かれる作品といった印象でした
そんな訳で現状未完の為、最終的な評価は変わるかもしれませんが
90年代後半青春にノスタルジーの香りを感じる人であれば
一読してみてもらいたい作品です

にほんブログ村


この物語の主体は
イタイけど積極性はある眼鏡オタクくんと
優等生とを演じ分けている隠れオタク美少女と
カードゲームショップでの時間という秘密を共有する事から始まって
自転車二人乗りしてみたり
あくまでベタベタの定番展開の古典青春ラブコメ
思わせぶりなセリフ回しから何から何まで
厨二の妄想を覗くような痛々しさに全編溢れている
いわゆる「ボクの考えたサイコ―の青春時代」みたいなノリで
今の子には刺さらないであろう作風
されど
だからこそ90年代にオタク寄りの青春時代を送っていた人間には
各々が勝手にそこに懐かしさを見出してしまうのではないかと思う
そんなピンポイントの読者を狙い打とうとして
評価がはっきり分かれる作品といった印象でした
そんな訳で現状未完の為、最終的な評価は変わるかもしれませんが
90年代後半青春にノスタルジーの香りを感じる人であれば
一読してみてもらいたい作品です

にほんブログ村


Tag: ラブコメ