【企画参加】2012年アニメアウォーズ!
という訳で
おちゃつのちょっとマイルドなblogさんの企画
2012年アニメアウォーズ!
に参加させていただく形で
今年のアニメを独断と偏見でもって
振り返ってみような記事です
選びきれずとりとめない感じになってますが
そこは寛大な心でお見逃しください(´▽`)
~2012年アニメアウォーズ~
・最優秀作品
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
・ED部門 (同上)
イロモノなタイトルに騙される事無かれ
古き良きという言葉が似合う真っ当なSF冒険活劇でした
普通の女子高生・加藤茉莉香が
宇宙海賊の船長として
宇宙に飛び立つ決意をするまでを描く序盤
丁寧すぎるのではと思う程丁寧な展開
宇宙という未知の世界へ惹かれていく様
そこにあるワクワク感がしっかりと伝わり
序盤でこの世界観に入り込めたのが大きかったですね
早急な展開の作品が多い昨今
こういう世界観構築の丁寧さは
多くの作品に見習っていただきたいものです
そして、そうしたしっかりとした前半があるからこそ
後半の展開が活きる
白凰女学院ヨット部の面々に
海賊メンバーなど魅力的なキャラたちの
宇宙冒険活劇に最後まで
燃えさせていただきました
劇場版もやるとの事なので
発表を楽しみにしている作品でもあります
〈特別賞〉DOG DAYS'
1期が中途半端シリアスで失速しただけに
さしたる期待もせずにとりあえずで見ていた本作
個人的にはまさにダークホースでした
2期はシリアスばっさりカット
終始和やかに進むコメディストーリー
毎週、頭を空っぽにして楽しめた作品
大笑いではないけれどクスクスと笑える
そんなほんわかとした雰囲気がよかったですね
一方で大量のキャラを投入でオールレンジに対応
個人的には幼馴染レベッカさんが
きちんとヒロインしてくれていたのが
嬉しかったですね
とはいえ作品の方向性を決定づけたのは
やはり魔王と英雄王の登場
このふたりのお約束な夫婦漫才はツボでした
3期も決定しているとの事なので
魔王と英雄王の馴れ初めなんかが
語られるのを期待したいです
〈男性キャラ部門〉キリト(ソードアートオンライン)
正直、ぶっちぎりで彼という男性キャラはいなかった印象
あえてあげるならという形で桐ヶ谷さん家の和人くんことキリト
適度に影あり、本妻いるけどフラグは立てまくるハーレム職人
普段は飄々と、されど隠し球の二刀流を持ち出せば向かうところ敵なし
そんな分かりやすいヒロイズムで固められたキャラだけに
燃えどころでは燃えられ、不快感はほとんどなし
良くも悪くも安牌キャラで心地よかったかな
番外編的に次点を押すなら
田所指令(輪廻のラグランジェ)
オヤジギャグ有り、良い上司っぷりありの振り回され男性
こういう中間管理職の悲哀を体現したキャラは好みなんですよね
こういう脇役キャラが映える作品をもっと見たいものです
〈女性キャラ部門〉桐ヶ谷直葉(ソードアートオンライン)
報われない妹キャラはど真ん中ストライクです(笑
現実世界でのお兄ちゃんっ子ぶりとか
和人とのやりとりは微笑ましくてほんわかしました
そんな訳でキリトとは反対に
あくまでリーファというより妹・直葉として押したいですね
そんあな彼女のMMORPGという題材だからこその
普通以上に手痛い失恋ぶりがもう切ない
SAO後半はある意味、彼女が主人公の物語ともいえ
しっかりキャラが描かれたのも後押ししていました
以下は最終選考まで残ったキャラ
加藤茉莉香 アイ・ホシミヤ(モーレツ宇宙海賊)
茉莉香はそのリーダーシップ、決断力に惚れましたね
素晴らしい女主人公でした
モーレツ宇宙海賊はどのキャラもキャラが立っていて魅力的でしたが
脇役陣で印象に残っているのはアイちゃん
部活の後輩その1くらいかとおもいきやしっかりと当番回あり
21話の見せ場は素晴らしかったです
〈OP部門〉Chace the world(アクセルワールド)
少年漫画的熱さに尽きます
動くアバターのワクワク感はロボットに強いサンライズならではですね
「INNOCENCE」(ソードアートオンライン)
Chase the worldと同様、冒険感が出ていてGJ
登場人物たちに思いとラップする歌詞も好きです
「Spakling Daydream」(中二病でも恋がしたい)
作品にぴったりの歌と
奇を衒いつつテーマ性も有りの演出の
ダブルアタックがお見事でした
「猛烈宇宙交響曲第七楽章「無限の愛」」(モーレツ宇宙海賊)
勢い有りでなんか耳に残ってます
〈ED部門〉Overfly(ソードアートオンライン)
直葉の想いとの共鳴がよいです
妹キャラ好きとしてはこれは押さねばなるまいよw
日常のなんてことない風景をバックに流れる歌声に
本編の直葉の切なさが重なりぐっときました
「LOST CHILD」「Black Holy」(モーレツ宇宙海賊)
ここぞという回で使われるBlack Holyは
本編の熱をそのまま持って来てくれるので余韻ばっちり
ノーマルEDのLOST CHILDも好みでした
「→unfinished→」(アクセルワールド)
これも本編からの入り方良くてお気に入り
単純にKOTOKOが好きというのもありますがw
「ビードロ模様」(あの夏で待ってる)
切ない系ど真ん中
青春時代の透明感、恋愛の切なさを
感じられる良い曲
画の方も本編多角関係を巧く見せていてマッチしてました
〈総評〉
1年を振り返ってみると
AW,SAOと川原礫作品が中心だった1年
共にアニメ化スタッフに恵まれ
原作既読者としても
なかなか満足な作品でした
両作品とも2期はあるでしょうし
来年早々の発表を期待したいですね
昔に比べ、量をチェックできないのが
悩みどころではありますが
来年もよい作品に出会えることを
祈りつつ、今年のアニメ感想は
締めというところにしたいかと思います

にほんブログ村

