fc2ブログ

個人的ベストオブゲーム2012

2012年も残り数時間

今年最後の記事として
何か書こうと思うも
ネタがないので安直に

2012年振り返りネタ
パート2 ゲーム

コンシューマ&ギャルゲ・エロゲで
クリア済みの中から
各3本ずつマイベストオブを選んでみました


まずはコンシューマ

1本目 イース セルセタの樹海(PSV)

イース セルセタの樹海 (通常版)イース セルセタの樹海 (通常版)
(2012/09/27)
PlayStation Vita

商品詳細を見る

冒険者アドル 樹海へと挑む!
白地図を埋めながら道の樹海を突き進むワクワク感
冒険しているという雰囲気がとてもよかった作品

ストーリーも大作というほど長くはないですが
起承転結がしっかりした王道で
最後までダレることなく駆け抜けれました

操作性を中心にシステムが実にユーザーライク
だったのもポイントが高かったです

にわかファンがいうのも何ですが
世間一般に認知されているイースっぽさに
あふれていたというのがしっくりきた作品

▼感想記事
清く正しい冒険小説な【PSV イース セルセタの樹海】

2本目 アーシャのアトリエ-黄昏の大地の錬金術士-(PS3)

アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ (通常版)アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ (通常版)
(2012/06/28)
PlayStation 3

商品詳細を見る

アトリエシリーズ最新作
調合画面がより扱いやすくなっていたり
日数の縛りがゆるくなっていたりと
従来に比べかなり敷居が低くなっていた今作
その分、世界観や調合の組合せなどにどっぷりと
はまれ、自分としてはかなり楽しめました

キャラの魅力もよかったです
アーシャとはじめとして
ツンデレおじさんのキースさんや
末っ子魔女っ子ウィルベルあたりとの
掛け合いはかなりお気に入りです

3Dキャラも順当に進化中
なかなかに可愛らしく
今後の進化がさらに楽しみなメーカーさん

現在はアーランドシリーズが順次
リメイクされていますが
黄昏の大地の方もぜひシリーズ化してもらいたいところです

▼感想記事
その向こうが見たくなる世界観【PS3 アーシャのアトリエ】

3本目 初音ミク -Project DIVA- f(PSV)
初音ミク -Project DIVA- f初音ミク -Project DIVA- f
(2012/08/30)
PlayStation Vita

商品詳細を見る

言わずと知れた初音ミクさんの音ゲーシリーズ最新作
自分はPSPのDIVA2以来の購入
今回もPV、曲ともにクオリティが高く楽しませてもらいました
個人的にはODDS&ENDSキャットフードあたりが
好きで何度もプレイしていましたw

以上3本が今年の当りかな
ただ現在プレイ中
テイルズオブエクシリア2、サモンナイト3は
共に面白くクリアしていれば
ベストオブに入っていそうな雰囲気ではありますね


続きましては ギャルゲ・エロゲ編 3本





1本目 はつゆきさくら(SAGA PLANETS)
はつゆきさくら 初回限定版はつゆきさくら 初回限定版
(2012/02/24)
Windows

商品詳細を見る

卒業をテーマにした本作
意味深な導入あり、シリアスあり、ラブコメあり
それでいて重くなりすぎない語り口で
終わりはちょっと切なくも美しいED
やや描写不足な部分もなくはないですが
自分がギャルゲに求めるものをぎゅっと
詰め込んでくれた秀作でした

▼感想記事
さよならとありがとうがあふれる【PCアダルト はつゆきさくら(SAGA PLANETS)】

2本目 月に寄り添う乙女の作法(Navel)
月に寄りそう乙女の作法 -LimitedEdition-月に寄りそう乙女の作法 -LimitedEdition-
(2012/10/26)
Windows

商品詳細を見る

ファンションの世界を志す主人公の女装潜入モノ
テンポの良さがとてもよく
ラストまでぐいぐいと引っ張ってくれました

女装モノの見せ場
男バレシーンもなかなかツボを押さえた
名シーンが多かったのもポイント高し

笑いと夢にかける熱と
ある種単純明快なストーリーと合わさり
実に楽しませてもらいました

▼感想記事
テンポ抜群女装潜入×お嬢様ラブコメ王道【PCアダルト 月に寄りそう乙女の作法】


ラストは キミの声が聞こえるリニューアルパッケージ版(AXL)
キミの声が聞こえる リニューアルパッケージ版キミの声が聞こえる リニューアルパッケージ版
(2012/05/25)
Windows

商品詳細を見る

希望する大学に落ちた主人公の
お気楽浪人生活&遠距離恋愛を描く
初出は2006年の作品
PRINCESS FRONTERや恋する乙女と守護の楯など
自分の好みと合致していた頃のAXL作品で
興味がありつつもお手頃な価格で見つからず未プレイだったもの
AXLらしい仲間内のワイワイとした掛け合いが
遺憾なく発揮された作品
男性脇役がなかなかに魅力的なのも
このメーカーの特徴で
今作も男たちの馬鹿なやり取りが
ちょっぴり胸アツなシーンもありで楽しかったです



以上ギャルゲ方面の3本
ギャルゲ系では
今年、ゲーム性の高いものが今ひとつ振るわなかったので
その分野を来年は期待したいですね

差し当っては年明け2月のアリスソフト新作
GW前のエウシュリー新作には期待しています


以上が今年の個人的ベストオブゲーム
これにて2012年のブログ更新は終了

今年はそれなりにコンスタントで
記事をかけていた気がするので
来年は目指せ、毎日更新で頑張っていきたいと思います

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

0 Comments