ファンに捧ぐ【PSP サモンナイト5】
![]() | サモンナイト5 (予約特典なし) (2013/05/16) Sony PSP 商品詳細を見る |
6年ぶりのシリーズ復活
キャラ重視のライトSLGの名作シリーズ最新作
サモンナイト5
プレイ時間40H
イェンファENDクリア
オススメ度★★★★☆80/100
ナンバリングシリーズの正統進化なシステムに
前作までをしっかり受け継いだ世界観
シリーズファンの期待を裏切らない1本
4から数百年後の世界
大戦を経て世界の様相が大きく様変わりし
異世界人たちが主に暮らす街セイヴァールにて
異世界人たちの折衝役たる調停召喚師である主人公が
経験するサモンナイトな物語
■よかった点
・ゲームとしてのテンポの良さ
リメイク3、4でもSLG部分のテンポはかなり良くなっていましたが
今作もそこがさらに加速
ベースはベーシックなSLGでいつものサモンナイトながら
出撃メンバーの交代を前提としたシステムにした事で
戦闘のスピード感が上がったように思います
・シリーズらしいストーリー
特別な力を手にしたお人好し主人公と
主人公のお人好しに惚れ込んでいる仲間たちが
あれやこれやで敵に立ち向かう
ちょっと重めの展開はあるも
最後は絆の力で勝つみたいな
いつものサモンナイトだな~といったストーリー
3のレックス先生たちが生ける伝説だったり
2のアルミネの樹が植樹されてたり
あちこちに過去キャラの血族がいたりと
随所に過去シリーズのその後が感じられるのが
シリーズファンとしては嬉しい限りでしたね
■もう一歩なところ
・全体的にコンパクトに収まった点あり
やり込み、ストーリー、キャラクター数、サブエピソードなど
過去作と比べてもゲームとしての横の広がりが少なめ
ストーリーも世界全体を巻き込んだ危機というにはちょっと
スケールを表現しきれておらずこじんまり感があったようにも
・召喚術の扱い
SLGが3Dになった事もあり召喚術の種類が激減
演出のバリエーションがなくなったのは少々寂しいところ
2Dの頃は演出もコミカルからカッコイイ系まで多彩で
見ていて楽しいものが多かっただけに物足りなさがあったでしょうか
やはり「サモン」ナイトですからここはもう少し
力を入れて欲しかったでしょうか
■お気に入りキャラ イェンファ
真面目な特務騎士
主人公の甘さに呆れながらも
いつの間にやら感化されちゃってるツンデレさん
こういう王道はやっぱりいいですね~^^

■総評
年数があいての新世紀の~だ!
というシリーズ最新作は
旧作ファンが馴染めなく
シリーズ名を冠するなよ、という作品も多い中
ファンが望んだ確かなシリーズ最新作になっていたかと思います

にほんブログ村


大戦を経て世界の様相が大きく様変わりし
異世界人たちが主に暮らす街セイヴァールにて
異世界人たちの折衝役たる調停召喚師である主人公が
経験するサモンナイトな物語
■よかった点
・ゲームとしてのテンポの良さ
リメイク3、4でもSLG部分のテンポはかなり良くなっていましたが
今作もそこがさらに加速
ベースはベーシックなSLGでいつものサモンナイトながら
出撃メンバーの交代を前提としたシステムにした事で
戦闘のスピード感が上がったように思います
・シリーズらしいストーリー
特別な力を手にしたお人好し主人公と
主人公のお人好しに惚れ込んでいる仲間たちが
あれやこれやで敵に立ち向かう
ちょっと重めの展開はあるも
最後は絆の力で勝つみたいな
いつものサモンナイトだな~といったストーリー
3のレックス先生たちが生ける伝説だったり
2のアルミネの樹が植樹されてたり
あちこちに過去キャラの血族がいたりと
随所に過去シリーズのその後が感じられるのが
シリーズファンとしては嬉しい限りでしたね
■もう一歩なところ
・全体的にコンパクトに収まった点あり
やり込み、ストーリー、キャラクター数、サブエピソードなど
過去作と比べてもゲームとしての横の広がりが少なめ
ストーリーも世界全体を巻き込んだ危機というにはちょっと
スケールを表現しきれておらずこじんまり感があったようにも
・召喚術の扱い
SLGが3Dになった事もあり召喚術の種類が激減
演出のバリエーションがなくなったのは少々寂しいところ
2Dの頃は演出もコミカルからカッコイイ系まで多彩で
見ていて楽しいものが多かっただけに物足りなさがあったでしょうか
やはり「サモン」ナイトですからここはもう少し
力を入れて欲しかったでしょうか
■お気に入りキャラ イェンファ
真面目な特務騎士
主人公の甘さに呆れながらも
いつの間にやら感化されちゃってるツンデレさん
こういう王道はやっぱりいいですね~^^

■総評
年数があいての新世紀の~だ!
というシリーズ最新作は
旧作ファンが馴染めなく
シリーズ名を冠するなよ、という作品も多い中
ファンが望んだ確かなシリーズ最新作になっていたかと思います

にほんブログ村

