fc2ブログ

生命のカウントダウン【アニメ とある科学の超電磁砲S #21】

とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
(2013/08/28)
佐藤利奈、新井里美 他

商品詳細を見る

アニメ とある科学の超電磁砲S
21話 

タイムリミットは72時間
レール21
物語の舞台装置としては
お約束の盛り上がり要素がそろったという所でしょうか

時間制限に
敵対する闇の組織
再び舞台に登場する仇敵
交錯する過去と現在の事件と人

時間制限付きで少人数でもって
大きな組織に挑む
ドンパチが期待できるそれは
洋画とかの王道ですし
派手な展開を期待ですね~

とはいえ
今回はちょっと引っかかる部分があって少々楽しめなかったかな~
偽善
―楽しいことも、怖いことも分かち合うのが友達
それは今回の場合に適用するのは違うでしょうに
巻き込むリスクを軽減することは大切でしょうが
積極的に巻き込んでどーするw

そして、相変わらず無能な自警団
無茶するな、と無茶する道具を渡すアンチスキル
それじゃあ、芸人のフリですよ(苦笑

このあたりの矛盾はもう少し上手く隠してくれないと
美琴さんの正義に
視ている側としては
のっかりにくくなってしまいますね~
卑怯ですけど
黒子以下を参加させるなら
あくまで自発的に足を突っ込んだという形を
強調しないとですね

▼関連記事
合縁奇縁で紡がれる【アニメ とある科学の超電磁砲S #20】
迷い猫来りて―【アニメ とある科学の超電磁砲S #19】
お次の方がお待ちです【アニメ とある科学の超電磁砲S #18】
ここに戻るために戦ってきた【アニメ とある科学の超電磁砲S #17】
それでも手に入れた明日があるから【アニメ とある科学の超電磁砲S #16】
声が届いたから【アニメ とある科学の超電磁砲S #15】
塗り替えるそれは主人公補正【アニメ とある科学の超電磁砲S #14】
踏み出す、戻れぬ道に【アニメ とある科学の超電磁砲S #13】
絶たれる光と芽吹く種【アニメ とある科学の超電磁砲S #12】
支える強き想い【アニメ とある科学の超電磁砲S #11】
見えた一条の光【アニメ とある科学の超電磁砲S #10】
パンドラの箱の底に置く【アニメ とある科学の超電磁砲S #9】
紅蓮爆ぜ雷華繚乱す【アニメ とある科学の超電磁砲S #8】
帰る場所に【アニメ とある科学の超電磁砲S #7】
この瞳に映る世界を信じるために【アニメ とある科学の超電磁砲S #6】
引き裂かれる温もり【アニメ とある科学の超電磁砲S #5】
とあるお姉さまの華麗なる夏休み【アニメ とある科学の超電磁砲S #4】
暗闇に踏み込む【アニメ とある科学の超電磁砲S #3】
その日常に忍び寄る【アニメ とある科学の超電磁砲S #2】
お姉さま、まかり通る!【アニメ とある科学の超電磁砲S #1】

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2 Comments

-

1人で突っ走るより仲間に頼った方がいいですよ
美琴の成長です
妹達編では美琴の問題だったので巻き込めなかっただけです
これが一期からの本来の姿です

  • 2013/09/07 (Sat) 12:24
  • REPLY

RENPOUNASU

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます

ひとりで突っ走るべきではないと気づくのは大切でも
誰彼構わず巻き込むのもまた違うかな~と
ちょっと引っかかったという形でしたが
誰かに頼るということ自体は確かにいい事ですね

ただ話をする理由付けの前フリが
婚后さんの「おともだち」とは分かち合うもの発言だったことが
個人的には引っかかる原因だったのかもしれません
カエル医師の話ではありませんが
力と覚悟のない人間を危ない場所に引っ張り込む事に関して
「ともだち」だからが理由にみえるのはどうなの?
そこにはリスク管理はあるの?
ホントに「ともだち」として相手の身の上をあんじた上での相談なの?
といった感じでしょうか
そんな訳でちょっと違和感があったな~という感想でした

  • 2013/09/08 (Sun) 07:09
  • REPLY

17 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第21話「闇」
  • 第21話「闇」 ゲコ太医師からフェブリが人工物だと聞かされた美琴。 見た目も機能も人間と変わらないが、フェブリは新陳代謝を繰り返す度に体内で毒素が作られてしまう。 いつ
  • 2013.09.07 (Sat) 02:01 | いま、お茶いれますね
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S #21「闇」感想
  • フェブリは人工物体内で毒素が出来てしまう体質なので飴で沈静化しているもう作り話のような可愛そうな設定(ぇ美琴は思い切って仲間に打ち明けると案外あっさりそう、そんなことで...
  • 2013.09.07 (Sat) 02:15 | サブカルなんて言わせない!
この記事へのトラックバック
  •  『とある科学の超電磁砲S』#21「闇」
  • 「あの子の体を治せるものがいるとしたら、 それは作ったものだけだよ」 フェブリは人工的に作られた人間!? しかも技術的な理由か、意図的か分からないけれど、 フェブリの体
  • 2013.09.07 (Sat) 09:33 | ジャスタウェイの日記☆
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第21話
  • 「闇」 もしもあの子を救いたいと思うなら、闇と向き合う覚悟が必要となるだろう  …君にその覚悟があるかね?
  • 2013.09.07 (Sat) 10:14 | 日影補完計画
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第21話「闇」
  • 科学的に作られた人造物だったフェブリ。 フェブリの命は持っている特殊な飴を食べている間だけ。 彼女を救うには開発者を突き止めるしかない…。 美琴は再び学園の暗部と向き合う...
  • 2013.09.07 (Sat) 11:50 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第21話 「闇」 感想
  • テレスティーナが再登場するとは思いませんでした。 木原一族なので暗部と関わりがあるのは間違いないでしょうけど。 フェブリをを回収しようとしている何者かの存在。 そして、
  • 2013.09.07 (Sat) 12:12 | ひえんきゃく
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第21話「闇」
  • フェブリちゃんを守れ!! あのアメが生命維持アイテムだったとは。 あと72時間ぶんしかありません。 タイムリミットが迫る今回の事件。 でも今回は美琴チーム、光子ちゃんチーム
  • 2013.09.07 (Sat) 14:47 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第21話
  • とある科学の超電磁砲S 第21話 『闇』 ≪あらすじ≫ フェブリは“人間”ではなく“人造物” 予想外の真実を聞かされた美琴。フェブリを助けるためにはフェブリを造った人間に遭...
  • 2013.09.07 (Sat) 15:57 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S #21
  • 【闇】 とある科学の超電磁砲S 第5巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]出演:佐藤利奈ジェネオン・ユニバーサル (UPGDP)(2013-11-27)販売元:Amazon.co.jp 友情は奥が深いですわね ...
  • 2013.09.07 (Sat) 18:48 | 桜詩〜SAKURAUTA〜
この記事へのトラックバック
  •  アニメ「とある科学の超電磁砲S」 第21話 闇
  • 月刊コミック電撃大王 2013年 10月号増刊 とある科学の超電磁砲 御坂美琴マニアックス [雑誌](2013/08/27)不明商品詳細を見る フェブリを、助けるためなら。 「とある科学の超電磁砲S」第21
  • 2013.09.07 (Sat) 19:44 | 午後に嵐。
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第21話「闇」
  • とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]『友情は奥が深いですわね!』 原作:鎌池和馬、冬川基 キャラクターデザイン:灰村キヨタカ 監督:長井龍雪 シリーズ構成:
  • 2013.09.07 (Sat) 21:39 | 明善的な見方
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 21話「闇」
  • フェブリたんの秘密が明らかに。 布束さんをはじめ、あのインテリメガネとかの集団、そしてアイテムの面々、ここにきてようやくつながり出しましたね。 まさかフェブリたんがそうい
  • 2013.09.08 (Sun) 10:26 | NEO煩悩-アニメ本店-
この記事へのトラックバック
  •  (アニメ感想) とある科学の超電磁砲S 第21話 「闇」
  • 投稿者・ピッコロ とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray](2013/07/24)佐藤利奈、新井里美 他商品詳細を見る ●意見交流の場として掲示板を設置しまし...
  • 2013.09.08 (Sun) 23:52 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
この記事へのトラックバック