劣化複製(シスターズ)【アニメ とある科学の超電磁砲S #23】
![]() | とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray] (2013/08/28) 佐藤利奈、新井里美 他 商品詳細を見る |
アニメ とある科学の超電磁砲S
第23話 革命未明(Silent Party)
妹達(シスターズ)編の劣化複製(シスターズ)版みたいな(笑
フハハハハハハ
俺たちは革命を起こすのだ~

イタタタタ、厨二病患者が演説を始めてしまいましたよw
語りを含めてまた何とお安い
木原先生の「夏休みの工作」というのが
ある意味的を射ていて苦笑
自律型ロボットのようにロボットを操れる能力
…って自律型ロボット使えばいいじゃんw
能力者を一から作れるをウリにしたいみたいな
研究に聞こえたんですが
それなら研究としての有用性を示すのには
明らかにやり方を間違えてるよな~(笑
女子中高生連合多面防衛作戦!
(10人もいないけどなw)

決意表明
決戦前夜、大切な人とのそれぞれの会話
少数精鋭VS大軍
アップテンポのボーカル曲をかぶせつつのEDで
次回決戦へ続く
燃える要素はきっちり押さえてるはずなんですけどね~
今ひとつ盛り上がりに欠けます
それはやはりあちこちに突っ込みどころがあり
ひとつ前のエピソードが同じ構成だったからこそ
荒が目立ってしまうという場のシリーズ構成のまずさがあるでしょうか
アンチスキルさん
気をつけろっていうだけで
結局焚きつけるだけ焚きつけて
自分は安全地帯だよね(笑
そこまで心配というなら
個人的にでも人連れて行きますって言えよ、というw
今回の敵のショボさ(ガードロボ主体)であることからいって
完全に物量作戦が有効な中で
助けを求める範囲が狭すぎやしないですかw
ここまで少数の人間で立ち向かわなければならない
理由付けがどうにも弱いです
そんなこんなな荒を見ていると
勧善懲悪、明るいノリでとか
シスターズ編ともっと違いをつけたストーリーにすべきだったでしょうか
尺的にも敵役的にも2番煎じでは
シスターズ編との比較で劣化ぶりが目立つばかりかな~
という訳で終幕へ向けて
ラストバトル開幕
残る希望は
心躍るアクションシーンに期待するだけですね
▼関連記事
ピンチ呼び込むヒーロー仕様【アニメ とある科学の超電磁砲S #22】
生命のカウントダウン【アニメ とある科学の超電磁砲S #21】
合縁奇縁で紡がれる【アニメ とある科学の超電磁砲S #20】
迷い猫来りて―【アニメ とある科学の超電磁砲S #19】
お次の方がお待ちです【アニメ とある科学の超電磁砲S #18】
ここに戻るために戦ってきた【アニメ とある科学の超電磁砲S #17】
それでも手に入れた明日があるから【アニメ とある科学の超電磁砲S #16】
声が届いたから【アニメ とある科学の超電磁砲S #15】
塗り替えるそれは主人公補正【アニメ とある科学の超電磁砲S #14】
踏み出す、戻れぬ道に【アニメ とある科学の超電磁砲S #13】
絶たれる光と芽吹く種【アニメ とある科学の超電磁砲S #12】
支える強き想い【アニメ とある科学の超電磁砲S #11】
見えた一条の光【アニメ とある科学の超電磁砲S #10】
パンドラの箱の底に置く【アニメ とある科学の超電磁砲S #9】
紅蓮爆ぜ雷華繚乱す【アニメ とある科学の超電磁砲S #8】
帰る場所に【アニメ とある科学の超電磁砲S #7】
この瞳に映る世界を信じるために【アニメ とある科学の超電磁砲S #6】
引き裂かれる温もり【アニメ とある科学の超電磁砲S #5】
とあるお姉さまの華麗なる夏休み【アニメ とある科学の超電磁砲S #4】
暗闇に踏み込む【アニメ とある科学の超電磁砲S #3】
その日常に忍び寄る【アニメ とある科学の超電磁砲S #2】
お姉さま、まかり通る!【アニメ とある科学の超電磁砲S #1】

にほんブログ村


俺たちは革命を起こすのだ~

イタタタタ、厨二病患者が演説を始めてしまいましたよw
語りを含めてまた何とお安い
木原先生の「夏休みの工作」というのが
ある意味的を射ていて苦笑
自律型ロボットのようにロボットを操れる能力
…って自律型ロボット使えばいいじゃんw
能力者を一から作れるをウリにしたいみたいな
研究に聞こえたんですが
それなら研究としての有用性を示すのには
明らかにやり方を間違えてるよな~(笑
女子中高生連合多面防衛作戦!
(10人もいないけどなw)

決意表明
決戦前夜、大切な人とのそれぞれの会話
少数精鋭VS大軍
アップテンポのボーカル曲をかぶせつつのEDで
次回決戦へ続く
燃える要素はきっちり押さえてるはずなんですけどね~
今ひとつ盛り上がりに欠けます
それはやはりあちこちに突っ込みどころがあり
ひとつ前のエピソードが同じ構成だったからこそ
荒が目立ってしまうという場のシリーズ構成のまずさがあるでしょうか
アンチスキルさん
気をつけろっていうだけで
結局焚きつけるだけ焚きつけて
自分は安全地帯だよね(笑
そこまで心配というなら
個人的にでも人連れて行きますって言えよ、というw
今回の敵のショボさ(ガードロボ主体)であることからいって
完全に物量作戦が有効な中で
助けを求める範囲が狭すぎやしないですかw
ここまで少数の人間で立ち向かわなければならない
理由付けがどうにも弱いです
そんなこんなな荒を見ていると
勧善懲悪、明るいノリでとか
シスターズ編ともっと違いをつけたストーリーにすべきだったでしょうか
尺的にも敵役的にも2番煎じでは
シスターズ編との比較で劣化ぶりが目立つばかりかな~
という訳で終幕へ向けて
ラストバトル開幕
残る希望は
心躍るアクションシーンに期待するだけですね
▼関連記事
ピンチ呼び込むヒーロー仕様【アニメ とある科学の超電磁砲S #22】
生命のカウントダウン【アニメ とある科学の超電磁砲S #21】
合縁奇縁で紡がれる【アニメ とある科学の超電磁砲S #20】
迷い猫来りて―【アニメ とある科学の超電磁砲S #19】
お次の方がお待ちです【アニメ とある科学の超電磁砲S #18】
ここに戻るために戦ってきた【アニメ とある科学の超電磁砲S #17】
それでも手に入れた明日があるから【アニメ とある科学の超電磁砲S #16】
声が届いたから【アニメ とある科学の超電磁砲S #15】
塗り替えるそれは主人公補正【アニメ とある科学の超電磁砲S #14】
踏み出す、戻れぬ道に【アニメ とある科学の超電磁砲S #13】
絶たれる光と芽吹く種【アニメ とある科学の超電磁砲S #12】
支える強き想い【アニメ とある科学の超電磁砲S #11】
見えた一条の光【アニメ とある科学の超電磁砲S #10】
パンドラの箱の底に置く【アニメ とある科学の超電磁砲S #9】
紅蓮爆ぜ雷華繚乱す【アニメ とある科学の超電磁砲S #8】
帰る場所に【アニメ とある科学の超電磁砲S #7】
この瞳に映る世界を信じるために【アニメ とある科学の超電磁砲S #6】
引き裂かれる温もり【アニメ とある科学の超電磁砲S #5】
とあるお姉さまの華麗なる夏休み【アニメ とある科学の超電磁砲S #4】
暗闇に踏み込む【アニメ とある科学の超電磁砲S #3】
その日常に忍び寄る【アニメ とある科学の超電磁砲S #2】
お姉さま、まかり通る!【アニメ とある科学の超電磁砲S #1】

にほんブログ村


Tag: アニメ